樹種【クス】の特徴は?
Table

樹種【クス】の特徴は?

KUSUNOKI 楠(クス)     昭和生まれの方には防虫剤「樟脳(しょうのう)」の原料として、 ジブリファンには「トトロが住む木」して馴染みのあるクス(楠・クスノキ)。   製材されたクスは独特の樟脳(英:camphor カンフル)の香りを持っており、古来より薬品やアロマとして使われてきました。防虫剤、鎮静剤、香料としての樟脳が最大の特徴です。木が持つ特性から”人を守ってくれる木”...
樹種【栃(トチ)】の特徴は?
Table

樹種【栃(トチ)】の特徴は?

JAPANESE HORSE CHESTNUT 栃(トチ)     トチノキは豊富な色合いや美しい杢目(もくめ)が特長で、主に一枚板のテーブルなどに利用されています。他の樹種や異素材との相性が良く、モダンな空間を演出してくれる木材です。比較的軽い木材で簡単に加工できるため、家具や彫刻などを製造するのに向いている木材です。   近年では主にテーブルとして使われるケースが多く、特に一枚板...
樹種【アサメラ】の特徴は?
Table

樹種【アサメラ】の特徴は?

ASAMELA アサメラ     アサメラ一枚板はプロが好む、玄人人気が高い樹種です。 日本では、アフリカ由来の木とあって知名度が高くないかもしれませんが、ヨーロッパでは非常に価値が高く、また様々な用途で愛されてきた銘木です。 ◎特徴世界三大銘木であるチークに似ていることから「アフリカンチーク」とも呼ばれています。チークより比較的安価で手に入り、油分は少なく、硬く、重い材です。アフリカ...
樹種【クリ(栗)】の特徴は?
Table

樹種【クリ(栗)】の特徴は?

CHESTNUT 栗(クリ)   水湿にとても強く、防腐処理をしなくても土台などに使えるほどの優れた木材です。縄文時代の三内丸山遺跡にも多量のクリ材が使われています。タンニンが含まれるために水に強く強度もあり、色あい、木目にも深みがあります。 材は重硬で強く、耐久性が極めて高く、国内産材の中では最高といえます。釘打ちなどで割れやすいため、切削などの加工は難しい材のひとつです。   ...
樹種【モンキーポッド】の特徴は?
Table

樹種【モンキーポッド】の特徴は?

MONKEYPOD モンキーポッド 大きく育つ樹木のため一枚板の家具に加工しやすく、不規則な木目や色の濃淡によるグラデーションの美しさが特徴です。   通常樹木が大きく成長するには何十年・何百年という月日が必要ですが、モンキーポッドは比較的成長スピードが早く、大きく育つため一枚板の家具材として比較的コストパフォーマンスに優れています。 モンキーポッドの魅力ともいえる特徴として、うねるよ...
樹種【チェリー】の特徴は?
Table

樹種【チェリー】の特徴は?

BLACK CHERRY ブラックチェリー ブラックチェリーは、ウォールナットやハードメープル同様に北米を代表する高級木材として知られ、北米三大銘木に数えられています。 赤褐色の色味を持ち、加工性や耐久性にも優れていることから高級木材して家具や楽器などにも広く利用されています。   淡い薄桃色の材面は、使っていくうちに飴色に変化していくので、しっかりと経年変化を楽しむことができます。 ...
樹種【ホワイトオーク】の特徴は?
Table

樹種【ホワイトオーク】の特徴は?

WHITE OAK ホワイトオーク     ギリシャ神話では聖木として崇められ、その威厳のある美しい樹形から、英国ではKING OF FOREST(森の王)と尊ばれてきました。 耐久性と耐水性に優れ、腐食に強いことから、家具以外にもフローリングや船材、ウイスキーやワイン樽の材料としても使われています。 木質感豊かなオークは、歳月を重ねるごとに風合いに味わいが増していくのも楽しみのひと...
テーブルの大きさはどうやって決める?
Table

テーブルの大きさはどうやって決める?

食事のためのテーブルなのか、仕事用のデスクとして利用するのか、何人の人が利用するのか、来客が多いのか、テーブルを置く部屋の広さはどのくらいか‥‥。考慮することが多く迷ってしまうテーブルの大きさについて考えていきましょう。 基本のサイズ テーブルのサイズは、「1人分に必要なスペース × 人数」がベースとなります。 テーブルで食事をする際に1人が必要とするスペースは、一般的に「幅 60cm × ...
テーブルの選び方
Table

テーブルの選び方

家族の暮らしに寄り添った、唯一の無垢のテーブルを見つけるために家族みんなで楽しみながら、ひとつひとつステップを踏んで選んでいきましょう。 生活のシーンを思い浮かべながら悩むのもまた、楽しいひとときです。   01 天板を選ぶ まずはお気に入りの一枚を見つけましょう。 色味、樹種、スタイル・・・、選び方はさまざまですが、最後は「直感」です。これ!と思う、運命の一枚を探してください。  ...