maintenance

テーブルのメンテナンス

岡崎製材では、天然木の木味や特徴を追及した商品づくりを目指しています。
自然オイル仕上げ(オイルフィニッシュ)の家具は、天然木に自然オイルを染み込ませて、乾燥や染み等から木を守ります。塗膜がないので、木の質感を感じることができるのです。
また、家具(製品)になっても、木は呼吸することができます。使い込むほどに色つやが変化し、味わいがでてくるのが特徴です。


素材の自然なままの手触りと質感をお楽しみ頂くために、自然オイル仕上げを提案いたしております。オイルフィニッシュ家具の風合いが損なわれてきましたら、自然オイルにてお手入れ頂ければ、風合いがよみがえり、さらに味わい深くなります。

オイル仕上げのメンテナンスについて

表面に付着したほこりを柔らかい布などで乾拭きを行ってください。
ただし、日々ご家族がお食事をするダイニングテーブルは、固く絞った台拭きなどで水拭きしていただいてかまいません。
その際は、表面に余分な水分が残らないよう、最後に柔らかい布で乾拭きをすることをおすすめいたします。

人間の肌と同じで、自然オイル仕上げの木部は使い込むうちにオイルのうるおいがなくなり、表面が乾燥していきます。
オイル塗装でのメンテナンスを、半年~1年に1回程度行う事をおすすめいたします。

  • 食用油はカビの原因となりますので使用しないでください
  • 全体に塗った後は、しっかりと拭き取ってください。

お手入れの際は、同じオイル塗料のご使用をおすすめしております。当店でも無垢の木の家具用メンテナンスオイルを販売しておりますのでご活用ください。

  • 食用油はカビの原因となりますので使用しないでください
  • 全体に塗った後は、しっかりと拭き取ってください。

ウレタン仕上げのメンテナンスについて

ウレタン樹脂の塗装膜を木の表面に作りあげています。

弊社独自の調合を施した3種類の塗料を表裏それぞれに薄く重ね塗りすることで、木本来の風合いを残しつつ高い耐久性を誇る仕上げとなっています。またUVカットの効果もあるため、紫外線による変色も起こし難くなっています。

樹脂膜が水や汚れから木を保護してくれますので、日頃のお手入れは乾拭きや水拭きのみで済み、非常に楽にお使いいただける点が特徴です。特に飲食が主な用途になるダイニングテーブルでは、その効果を特に発揮します。

油分などの落ちにくい汚れがついた場合は、中性洗剤(食器用洗剤など)を水で薄めて拭いてください。

シンナーやアルコール成分は塗膜を変色・溶解・剥離させる可能性がございますのでご使用をお控えください。

万一、塗装膜が剥がれたり割れてしまった場合は専門の設備を持つ職人による再塗装が必要になります。

トラブルメンテンナス

①紙やすり(#320推奨)を三つ折りにし、補修したいところを中心に木目に沿って軽くこすります。(※強くこすりすぎると、その部分だけがへこんでしまうためご注意ください。)

②刷毛やウエスなどを使い、紙やすりをかけた部分に保湿用オイルを薄く塗りこみます。

③仕上げにウエスなどで、余分なオイルを木目に沿ってふき取ります。べとつきがなくなるまで乾燥したら完成です。

※補修部分と既存部分が色むら、艶に違いが見られますが、時間とともになじんできます。

※ご注意点

  • コップの輪染みなどは完全に消すことは難しいですが、ほとんど気にならなくなります。
  • 色味のある塗装の場合、再着色が必要です。
  • ウレタン塗装の場合は上記の方法では修繕できません。専門の設備を持つ職人による修理が必要です。

定期的なお手入れをおこなってください。定期的に家具用オイルで保湿することで、はっ水性やツヤが復活します。

磨き直し・再塗装に関して

オイル塗装・ウレタン塗装のどちらでも磨き直し・再塗装を行っています。

職人の手で塗装を一度剥ぎ、天板の研磨・補修を行います。表面を削ることで新しい木目や表情とも出会えます。一枚板・無垢天板ならではの醍醐味の一つです。新築、お引越し、お子さまの一人立ち、ご結婚などの人生の節目にお勧めしています。

  • 弊社でご注文いただいた天板のみ承っております。
  • オイルからウレタン、またはウレタンからオイルに塗装変更することができます。(板を削るため、厚みが多少薄くなります。)

再加工に関して

岡崎製材で購入された一枚板の加工をいつでも承ります。

  • 部屋に置いたら思った以上に大きかった
  • 子供が自立しテーブルのサイズを変えたい
  • ダイニングテーブルを2つのデスクにしたい

など、お持ちの一枚板をお好きな長さにカット、使用用途に合わせて柔軟に加工することが可能です。ご相談ください。

※製造時の状況判断がつかないため、他社様で購入された一枚板はお引き受けしかねます。

その他注意事項

オイル仕上げの木製家具は、定期的なオイルメンテナンスをお勧めいたします。オイルメンテナンスには保湿効果もあり、木材の乾燥を防ぎます。また、オイルが汚れをつきにくくする効果もございます。

木には人と同じように1枚1枚個性があります。

木の種類や産地、樹齢はもちろん、同じ丸太から製材した板でも同じものはひとつとしてありません。同じ名前の木であっても色の明るいもの、暗いもの、節があるもの、傷があるものなどさまざまです。それは木が長い年月を過ごしてきた証であり、木が持つ個性です。

だからこそ一枚板は‘世界にひとつのモノ’になるのです。岡崎製材では木の個性を大事にし、出来る限り自然の姿のままを活かすように加工を行っています。

人がデザインしたものではなく、一本の木と自然が長い時間をかけたからこそ言葉にできない、魅力があるのだと思います。

経年変化で木の色味が次第に濃くなっていったり薄くなっていったり、種類によってさまざまな変化があります。木ごとに異なる変化や表情を楽しんでお使いください。

※クセのない製品がお好みの場合、お求めのイメージと異なる場合がございます。商品ページの注意書きや写真をよくご覧の上、ご検討ください。

木は水分を含んでいます。この木の中の水分(含水率)は木が呼吸することにより変化します。

木材の収縮は、木の水分の変化でもあります。木材の乾燥には最大限の注意を払っていますが、ご使用いただく環境により、小さな割れや反りが発生する場合があります。天然木がゆえに生じた若干の変化(小さなヒビ、節の部分の小割れ、軽度の反り補修部分の細かなズレ)が出る場合がございますので、予めご了承ください。

 

 

その他ご不明点がありましたら、お問い合わせフォームまたはLINEでお気軽にご相談ください。

 

友だち追加