お祝いバット Pro
Celebration Bat【Pro】 / HAZAI®project
野球と木をこよなく愛する元高校球児の材木屋系YouTuberが、「野球好きに心から喜んでもらえる贈り物を」との想いから生まれた、実寸サイズ約84cmの【Pro】モデル。卒団・卒業、結婚式や出産祝い、還暦・定年・昇進・開業・受賞など、人生の節目を彩る名入れギフトとして、企業ノベルティにもご好評いただいています。
名入れは、お好みに合わせてフォントやレイアウトを自由に選べる、世界にひとつだけの記念品です。
POINT
01. BFJ公認バットメーカー製造の本格モデル
「本物志向」を追求し、BFJ公認バットメーカーが製造した高品質の本格モデル。かつてNPB公認ライセンスも持っていたバットメーカー・職人が丁寧に製造・仕上げた品質は"ホンモノ"です。
02. 厳選された高級銘木・無垢材を使用した高品質のオンリーワンのサステナブル製品
同社が取扱う樹種は200にも及び、その中から厳選した世界中の高級銘木・無垢の端材等を使用。木を最大限無駄なく活用したサステナブル製品で、唯一無二のオリジナルバットです。
03. ギフト・ノベルティに
野球好きな方はもちろん、出産・結婚祝い等のお祝い事、会社の周年記念や開業祝い、ノベルティとしてもピッタリ!
オプションとして、企業ロゴや校章を入れるなど、フルオーダーにも対応します。(※応相談、データ形式によりオプション料金がかかる場合がございます。目安の料金:1モチーフにつき5,500円税込)
04. 無垢材そのものの色を活かした無着色
一般的なバットは着色・コーティングして使用されていますが、お祝いバットは無垢材がもつ本来の色をそのまま活かし「自然の色味」を味わう事ができます。
05. 売上金の一部を寄付し青少年少女の健全な育成・地域活性化・学童野球振興を支援
売上金の一部は、同社が所在している岡崎市の「岡崎軟式野球協会 少年・学童部」に寄付しています。本製品を通じて、少年少女の健全な育成・地域活性化・野球の発展を支援に繋がります。
また年に1度、地元の少年野球団を招待した「岡崎製材盾争奪少年野球大会」も開催。たくさんの野球少年の笑顔を生み出しています。
ご利用者から、うれしい声が届いています
木の香りと重みが贈り物にぴったり
先日お祝いで友人にプレゼントしました。ずっしりと重みあり、木の香りがしとてもよかったです。何よりも友人が大変喜んでもらえ選んでよかったです。(30代男性)
結婚祝いに
友人への結婚祝い用に購入させていただきました。期待通りの仕上がりで、友人も大変喜んでおりました。(30代男性)
野球部顧問への退職のお祝いに
野球部顧問だった先生の退職祝いとしてプレゼントしました。(20代男性)
名入れデザインについて

商品情報
- 内容量
- お祝いバット本体1点、木製台座(木の種類は指定できません)
- 木の種類
- 天然木(ご選択のカラー系統の中からランダムでお届けします)
- 塗装
- 無塗装/自然系オイル塗料(オスモカラー)仕上げ(+1,100円)
- サイズ
- 長さ約 84.0cm~× 最大直径 6.5cm(※天然木・手作業につき多少の前後がございます)
- 重さ
- 500g~1kg(※樹種、サイズによって異なります)
- 納期について
- 約2週間前後
- 製造
- 岡崎製材(愛知県岡崎市戸崎元町4-1)
ご購入前に必ずご確認ください
「お祝いバット」は天然木を使用した一点ものの記念品です。素材の特性上、以下の点についてあらかじめご理解いただいたうえでご注文をお願いいたします。
■節について
裏面に節が入っている個体が含まれる場合があります。名入れの刻印部分にはかからないよう配慮しておりますので、安心してご使用いただけます。
■一枚板ではない場合があります
一部の商品には、複数の木材を接着した「巾接ぎ材(はばはぎざい)」を使用しています。接ぎ目の木目や色味に違いが見られることがありますが、強度や品質には問題ありません。
■見た目の個体差について
巾接ぎ材の中には木目のつながりに違和感があるものや、色味の異なる材が組み合わされている場合があります。これらは天然素材ならではの個性としてお楽しみいただければ幸いです。
■その他の注意事項
●無垢材を使用しておりますので、色味・木目が写真と多少異なります。
●本商品は受注生産品ですので、ご注文受付後は彫刻内容及びデザイン、木の種類の変更、キャンセルは承れません。ご注文確定前に内容にお間違いが無いか必ずご確認いただきますようお願いいたします。
●商品到着後、イメージ違い等、お客様都合でのご返品は一切承りかねます。予めご承諾いただいた上でのご注文をお願いいたします。
●観賞用です。競技用バットとして打つと折れてしまう可能性が高いです。
●お祝いバット【Pro】では樹種の指定は承りかねます。
お手入れについて
普段のお手入れは乾いた布で軽く拭くだけでOKです。汚れが気になる場合は、400番程度のサンドペーパーで木目に沿って研磨後、家具用オイルで仕上げてください。
年に1回程度、家具用自然オイルで保湿してあげると、より永く良い状態でご使用いただくことができます。
化学雑巾の使用や濡れたままの放置は木材を傷める原因となるためお避けください。
よくある質問
- Q. 名入れの文字数がオーバーしてしまった場合、どうなりますか?
- デザイン調整を行いますので、多少のオーバーであれば問題ございません。ただし、文字が小さくなる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- Q. 刻印デザインを確認することはできますか?
- 基本的にはいただいた情報をもとに製作を進めておりますが、ご不安がある場合は、刻印イメージを画像でお送りすることが可能です。ご希望の際は、ご注文時の備考欄に「刻印イメージ希望」とご記入ください。
- Q. 名入れのフォントやデザインは選べますか?また実際にどのような名入れができるかサンプルを見たいのですが。
- 基本デザインの中からご希望のフォント、レイアウトをそれぞれご指定ください。完成イメージは商品ページに、これまでの製作例を一部掲載しております。ぜひ参考にご覧ください。
- Q. 注文後に名入れ内容や木の種類を変更したくなった場合、どうすればいいですか?
- 注文後、すぐに製作に入るため、変更がある場合はお早めにご連絡ください。営業時間中の場合はお電話でのご連絡が確実です。(月-金 9:00-17:00 0564-51-0268 )変更可能かどうか確認させていただきます。
- Q. 納期はどのくらいかかりますか?
- 通常、ご注文から2週間前後で発送しております。繁忙期やご注文内容によって異なる場合がございます。お急ぎの際は事前にご相談ください。
- Q. このお祝いバットを実際に競技用として使えますか?
- お祝いバットは観賞用として製作しております。競技用バットとして使用すると折れてしまう可能性が高いため、実際のスポーツ用途には適しておりません。
- Q. 無塗装とオイル仕上げの違いは何ですか?
- オイル仕上げを選択すると、木材に「濡れ色」が加わり、色味が無塗装と比較し濃くなります。さらに、オイルを塗布することで木の乾燥を防ぎ、割れやひび割れを抑える効果があります。手触りもしっとりと滑らかになるため、より高級感を感じられます。一方、無塗装の木材は自然な風合いを楽しめますが、乾燥により割れが発生しやすいため、取り扱いにご注意ください。
- Q. 無垢材を使っているとありますが、写真と異なることはありますか?
- 当商品は無垢材を使用しているため、色味や木目には一点一点個体差がございます。写真はあくまでイメージとしてご参考ください。節などは可能な限り入らないように厳選しておりますが、木目がハッキリ現れているものもございます。自然素材ならではの風合いとしてお楽しみください。
開発ストーリー
元高校球児。野球が好きすぎる材木屋のせがれの思いつきとも言えるアイデアから物語ははじまります。
「野球の仕事がしたい!会社には多種多様な木材がありバラエティ豊富。それを活かしていろんな種類のバットも作れるのではないか…?」そんなひと声からバット製造ノウハウが無い中、企画・開発がスタートしました。
構想から1年半以上かけて試行錯誤・失敗を繰り返しながらまずは【mini】の販売まで辿り着きます。
しかし、そこで満足しないのが元高校球児の性でしょうか。「リアルサイズが欲しい」というお客様からの声に応えるべく、さらなる試行錯誤の日々が再スタート。「ホンモノ志向」を徹底的に追求した結果、全日本野球協会(BFJ)公認バットメーカー、かつてNPB公認ライセンスも持っていたバットメーカー・職人に製造・仕上げを依頼するに至ります。
もちろん、そこにはわたしたち岡崎製材だからできる理由があります。
わたしたちが保有する、5万点を超える高級銘木の無垢材たち。しかしそこには家具や建材の製造過程でできてしまう”端材”の数々の姿も…。この使い道のなかった端材を活かしきりたい!と、SDGsもまだ世に浸透していなかった2017年にスタートした「HAZAI®project」がこのプロダクトと合致します。
HAZAIであっても質が良い銘木であることは変わらない。その信念のもと、使い道のなかった銘木たちの特徴を活かした、他社では実現できない「お祝いバット」が完成。
ひとつひとつ木目も色味も異なる、「みんな違ってみんな良い」。そんな個性を楽しんでもらいたいのです。

いろいろ想いは詰まっていますが、野球好きならたまらなく嬉しい逸品ができたと自負しています。贈る人、贈られる人、それぞれの想いをのせ、多くの感動が生まれることを願っています。
▼お祝いバット製作までの道のりはこちらから
>チャンネル登録者数1万人達成!やさしい解説と熱い想いで木に対する解像度があがると話題の、ヘンタイ材木屋YouTubeチャンネル「材木屋のおやじとせがれ」はこちら
