未来を贈るギフト、「森の身長計」
無垢の一枚板で、家族の成長を記録する。賃貸でも、引っ越しても、世代を超えて残せる“成長の物語”を無垢の国産一枚板に刻んでください。
無垢の一枚板で職人がつくる、世界にひとつの身長計
わたしたち岡崎製材は、愛知県岡崎市で大正6年に創業した100年以上の歴史をもつ材木屋です。戦前から受け継がれる技で熟練の職人が、木のもつ個性を活かして丁寧に仕上げています。
あなたの生活に、温もりと個性を添える一点がここに。
「森の身長計」がたくさんの家族に選ばれる理由
01 お部屋に溶け込む、天然木の優しいデザイン。
天然木の一枚板が生み出す温もりで、お部屋をオシャレに演出。お子さまもその温かさを感じながら成長できます。
02 家族みんなで使える、永く愛される身長計
たっちができるようになった頃から、大人になっても永く使える設計に◎。70~190cmまで計測が可能です。世代を越えて受け継ぐことができる、確かな品質です。これからの成長を、一緒に記録し続けることができます。
03 引っ越しても使える、移動可能な壁掛け
壁掛け可能なデザインで、引っ越し先でも簡単に設置可能。付属の紐とフックを使用して、どなたでも手軽に取り付けられます。
04 壁にぴったりフィットする巾木加工
お部屋に合わせた巾木加工で、壁にぴったりフィット。巾木の高さや奥行きを測って購入備考欄にご記入ください。※加工に1~5営業日お時間を頂戴いたします。
加工費 +1,650円(税込)
05 ペンでも彫刻でも自由に記録
昔ながらの家では、柱に刻まれた身長の記録が家族の成長を語るものでした。「森の身長計」は、現代を生きる家族の願いから誕生しました。一生使える無垢の一枚板に、家族の大切な思い出を残していきませんか?
選べる “ 2つのタイプ ”
※ストレートタイプは次回8月下旬~9月に再販売を予定しております。
選べる “ 木の種類 ”
大切な方への贈りものに
出産のお祝いやお子さまへの誕生日プレゼント、新築祝いなど、人生の特別な瞬間の贈りものに「森の身長計」を選んでみませんか?何年経っても色あせることのない、世代を越えて家族の絆を深める「未来の家族への贈りもの」です。

愛用者から、うれしい声が届いています
大黒柱のかわりに
娘の1歳の誕生祝いに購入しました。大人になるまで、また兄弟が増えても刻んでいくつもりなので、味わいのある経年変化が今から愉しみです。子ども向けデザインが多い中で、こちらの商品なら余計な装飾がなくインテリアに馴染みそうだと思ったのが決め手でした。(30代女性)
成長の記録に
子供の成長記録を残すために購入しました。家の雰囲気にマッチしてとても満足しています。また、柱の幅等相談した際にとても丁寧に対応して下さり最高の身長計を購入することが出来ました。(20代男性)
素敵です!
新居に飾りたく購入しました。問い合わせにも親切にご対応いただきありがたかったです。
届いた物も、木の感じがとても素敵で子供の成長を写真に収めていくのがとても楽しみですし、普段はインテリアとしていい感じです!製品を見た設計士さんからも、とてもいい感じですね〜、と、褒められました。(40代女性)
昔は“柱に刻まれた線”が子どもたちの成長と家族の時間を物語っていました。今では映画や絵本の中の世界かもしれません。
『森の身長計』はそんな思い出を受け継ぐために生まれました。成長の記録が、やがて家族みんなの思い出に―。世代を越えても使える無垢の一枚板に、家族の大切な思い出を残しませんか?
子育て中の「今」を残したいご家庭に。大切なお孫さんへの贈りものにも選ばれています。
価格改定のお知らせ
「森の身長計」をご覧いただき、誠にありがとうございます。
このたび「森の身長計」は、配送費や人件費の高騰に伴い、今回の製造分より販売価格を改定させていただいております。
できる限り価格を据え置くよう努力を重ねてまいりましたが、これまでと変わらぬ品質とサービスを維持するため、やむを得ず価格の見直しに至りました。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
商品情報
- 内容量
- 身長計本体1点、取付用金具2点(板壁用/石膏ボード用)、牛革紐
- 素材
- 天然木(国産広葉樹:上溝桜(ホエビソザクラ)、クリ、ナラ、カバザクラ(ウダイカンバ)、水目桜、他)
- 塗装
- 自然系オイル塗料(オスモカラー)仕上げ
- サイズ
- 長さ185〜197 × 幅~25 × 厚み1.5~2.0(cm) (※天然木・手作業につき多少の前後がございます)
- 重さ
- 2~4kg(※樹種、サイズによって異なります)
- 製造
- 岡崎製材(愛知県岡崎市戸崎元町4-1)
お手入れについて
普段のお手入れは乾いた布で軽く拭くだけでOKです。汚れが気になる場合は、400番程度のサンドペーパーで木目に沿って研磨後、家具用オイルで仕上げてください。
年に1回程度、家具用自然オイルで保湿してあげると、より永く良い状態でご使用いただくことができます。
化学雑巾の使用や濡れたままの放置は木材を傷める原因となるためお避けください。
よくある質問
- Q1. 壁に取り付ける際、どんなピンを使えばいいですか?
- 身長計の重量は約2kg前後です。石膏ボード壁に取り付ける場合は、耐荷重3kg以上のピンをご用意いただければ問題ありません。
より安心して設置したい場合は、耐荷重5kg程度のピンをおすすめしています。設置場所の状況に応じて、適切な金具をお選びください。
- Q2. 取り付け金具は付属していますか?
- はい、付属しています。
取付用の金具が2種類(板壁用/石膏ボード用)と、吊り下げ用の牛革紐がセットで付属しています。届いてすぐに取り付けていただけますので、ご安心ください。
- Q3. 床暖房の部屋に設置しても大丈夫ですか?
- 無垢材は自然素材のため、床暖房環境では通常より乾燥が進み、反りや割れが生じやすくなります。また湿度変化により動きやすい特性がございます。
床暖房を使用される場合は、温度を高温にしすぎない、室内の湿度管理(40~60%を目安)を行うなどの対策をおすすめしております。木の自然な表情や経年変化を楽しみながら、ぜひ長くご愛用ください。
- Q4. 屋外で使用できますか?
- 本商品は室内用として製作しております。屋外や湿気の多い場所でのご使用は、木材の劣化や変形の原因となりますのでお控えください。
- Q5. 木目や色味は選べますか?
- はい、「写真で木目が選べる1点モノ」から選べます。無垢材を使用しているため、木目や色合いには個体差がございます。自然素材ならではの一点ものの魅力としてお楽しみいただけますようお願いいたします。
イメージ違いなど、使用に差し支えのない理由での交換・返品は承りかねますので、あらかじめご了承ください。
- Q6. 名入れや刻印はできますか?
- 現在のところ、名入れや特別な刻印サービスは承っておりません。商品はすべて標準仕様でのお届けとなります。
- Q7. 身長計に記録を書き込むことはできますか?
- はい、鉛筆や油性ペンなどで直接記録を書き込んでいただけます。
書き込み用のペンは、お好みでご用意ください。(油性ペンの場合、にじみを防ぐため軽く試し書きをおすすめします。)
また昔ながらの柱に記録を刻むように、彫刻していただくのもおすすめです。
- Q8. 巾木加工はした方が良いですか?
- 巾木加工にはメリット・デメリットがございますので、お好みに応じてお選びください。
設置予定の壁に巾木がある場合、下部が壁面から浮いた状態となり、本体がわずかに後傾する可能性がございます。そのため、インテリアとして見た目を重視される場合は、巾木加工をおすすめいたします。
ただし、加工を行う際には無垢材を一部削ることになります。そのため、削った部分が他の箇所と比べてやや脆くなったり、将来的に反りが生じやすくなるリスクがございます。
ご不安な場合は、設置予定の場所のお写真をお送りいただければ、個別にご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
身長計に込めた、4つのサステナブルな想いと使命。
01| 見過ごされてきた木を、暮らしの中で活かす
これまで日本の森では、樹種や太さ、形状にかかわらず、流通に乗らない木材の多くがチップや燃料として処理されてきました。その中には、家具や道具として十分な価値を持ちながらも、仕分けや加工の手間、需要の少なさなどを理由に行き場を失っていた木もあります。「森の身長計」は、そうした“未活用材”を見直し、木の個性をそのまま活かすことで、暮らしの中に迎え入れる新しい選択肢を提案します。
02| 森の循環を支える、新しい木材の使い方
使用しているのは、細くて曲がったり、形が不ぞろいだったりする小径木や耳付き材。これまで価値が低いとされてきた素材を、適正な価格で仕入れ、丁寧に加工することで、森の手入れを促し、健全な森林環境の維持にもつながります。木を使うことが、森を守ることにつながる——そんな循環の一端を担うプロダクトです。
03| 耳付き材が教えてくれる、木の個性と魅力
特に「森の身長計」の耳付きタイプは、木の外皮に近い自然な形や表情をそのまま残しています。一本一本異なる木の表情が、家族の成長を見守る“身長計”として、長く寄り添ってくれる存在になります。木の個性を尊重することで、自然とのつながりを感じる暮らしを育みます。
04| こどもの未来と、森の未来をつなぐ選択
「森の身長計」は、ただの木製品ではありません。使われている木材は、これまで活用されることのなかった“未活用材”。その木に新たな命を吹き込むことで、森の循環を支え、環境への負荷を減らすことにつながります。
子どもが毎日触れるものだからこそ、自然の豊かさや命のつながりを感じられるものを選びたい。子どもの成長を刻むその一歩一歩が、森の未来を育てる一歩にもなる——そんな価値ある選択肢を届けることも、私たちの大切な使命です。
‐ 本品は木の端材から誕生した「HAZAI®project」の製品です
「HAZAI® project」は、家具や建材製造で生まれる端材を、価値あるプロダクトへ再生する取り組みです。創業100年の岡崎製材が、“木を余すことなく使う”ことを目指して2017年にスタート。質の高い端材を使い、熟練の職人と協業して製品化しています。
自然への敬意や“もったいない精神”を、経年美を楽しむ製品を通してお届けします。
▶ HAZAI®project アイテム一覧はこちら