高山ウッドワークス | Comb back armchair < W553 >
高山ウッドワークス | Comb back armchair < W553 >
高山ウッドワークス | Comb back armchair < W553 >
高山ウッドワークス | Comb back armchair < W553 >
高山ウッドワークス | Comb back armchair < W553 >
高山ウッドワークス | Comb back armchair < W553 >
高山ウッドワークス | Comb back armchair < W553 >
高山ウッドワークス | Comb back armchair < W553 >
高山ウッドワークス | Comb back armchair < W553 >
高山ウッドワークス | Comb back armchair < W553 >
高山ウッドワークス | Comb back armchair < W553 >
高山ウッドワークス | Comb back armchair < W553 >

高山ウッドワークス

高山ウッドワークス | Comb back armchair < W553 >

セール価格¥97,900

税込み Shipping calculated at checkout

0件
0件
樹種:ウォールナット×オーク
塗装:オイル塗装
数量:

> LINEで問い合わせる

LINE友だち追加へ

Comb back armchair < W553 >

高山ウッドワークス


Café Chair < W512 >

背中まで、心地よく包まれる椅子

「Comb back armchair < W553 >」は、飛騨高山の職人たちが手がける、どこから見ても美しい佇まいのアームチェアです。細くすっと伸びた背のスポークと、なめらかにカーブした背もたれのライン。背中から肩までしっかりと支えてくれる、頼もしくて美しい椅子。その曲線は、飛騨の伝統技術「曲木(まげき)」によって生まれたものです。


ゆったりと、深くくつろげる

この椅子の魅力は、なんといっても背もたれの高さ。肩のあたりまでしっかりと支えてくれるハイバック仕様なので、背の高い方でも安心してくつろげます。広めの座面には、お尻の形に合わせて丁寧に彫り込まれた「座ぐり加工」が施されていて、長時間座っていても疲れにくいんです。

一見すると華奢に見えるかもしれませんが、実はとても頑丈。軽やかな見た目と、しっかりとした安心感。そのバランスが、この椅子の魅力のひとつです。


伝統を受け継ぎながら、今の暮らしに寄り添う

この椅子は、1800年代のイギリスで生まれた「ウィンザーチェア」を、日本の暮らしに合うように再構築したもの。伝統的な構造をベースにしながらも、現代の空間にすっと馴染むようにデザインされています。

背もたれや脚部には、しっかりとしたオーク材。座面や背の上部には、深みのあるウォールナット材を使用。異なる木の組み合わせが、空間に奥行きと上品なコントラストをもたらしてくれます。

※オーク材のみのタイプもございます。


ずっと使える、ずっと好きでいられる

「高山ウッドワークス」の家具は、クギを使わずに木と木を組み合わせる「ちぎり」という技法で作られています。だからとても丈夫で、もし傷んでも部品ごとに修理ができるんです。10年保証がついていますが、それ以上に、長く大切に使っていただけるように、修理体制も整っています。

オイル仕上げの無垢材は、使うほどに味わいが増して、色も少しずつ変化していきます。日々のお手入れも、オイルを塗り重ねることで、自然と愛着が湧いてくる。まるで、家族の一員のように育っていく家具です。


「Comb back armchair < W553 >」は、見た目の美しさと、使い心地のよさ、そして長く使える安心感を兼ね備えた一脚です。暮らしの中で自然と馴染み、ふとした瞬間に「これにしてよかったな」と思える椅子です。


※こちらの商品はクーポン等による【割引除外品】です※


spec
[幅(W)] 58.0cm
[奥行(D)] 55.0cm
[高さ(H)] 93.5cm
[座面高さ(SH)] 43cm(SH38~45cmで調整可能です)
[アームの高さ(AH)] 64.5cm
[フレーム] ウォールナット/オーク
[塗装] オイル仕上げ、ウレタン仕上げ
[脚部] オーク
[その他仕様] ミドルバック / 板座 / 完成品
[納期] 受注生産品につきご注文から約1カ月

日々のお手入れについて

無垢材の風合いを楽しみながら、長く大切に使っていただくために──

「高山ウッドワークス」では、自然由来の植物性オイルを使ったオイル仕上げを標準としています。この仕上げは、木そのものの質感や美しい木目を最大限に引き出してくれるだけでなく、使い込むほどに色味が深まり、味わいが増していくのが魅力です。

キズや染みがついても、定期的に家具用オイルで保湿してあげることで、ご家庭でも簡単に補修ができ、木の表情が少しずつ変化していく様子を楽しめます。まるで、使う人と一緒に育っていくような感覚──それこそが、オイル仕上げならではの愉しみ方です。

一方で、ウレタン仕上げをお選びの方には、表面に保護膜が施されているため、汚れが気になったときはやわらかい布で軽く乾拭きしていただくだけで、きれいな状態を保つことができます。日々のお手入れが簡単で、忙しい毎日にも寄り添ってくれる仕上げです。


デザイナー

岩倉榮利
岩倉榮利
Eiri Iwakura

1981年、自身のデザインしたオリジナル家具ブランドとして「ロックストーン」を開設。 以来、ロックストーンのみならず家具デザイナーとして様々な家具ブランドを手掛ける も、単なるデザインの提案にとどまらず、生産・流通・販売までの具体的な経営活動を 通じた、従来のインテリアデザインの概念を超えた活動を展開。 また、家具を中心とする空間プロデュースや究極の日本の宿づくり、JAPANブランド 育成事業など様々な創作活動の中で、日本の伝統工芸と洗練されたオリジナリティー 溢れるデザインの融合を具現化させている。


高山ウッドワークス
Takayama Wood Works
家具デザイナー 岩倉榮利 × 飛騨高山の伝統

様々なインテリア用品が溢れる現代。使い続けるうちに飽きてしまうデザインや、壊れても修理ができない消耗品の家具とは違い、生活道具として使やすく、使い込むほどに愛着が湧いていく、そして親から子へと受け継いでいく中でも修理をすることでずっと長くお使い頂ける家具。それが高山ウッドワークスの家具です。

高山ウッドワークスは多くの熟練の木工職人を抱え、最高品質の木材を適材適所に使い分け、長く愛され使い続けれる家具を作り続けています。


高山ウッドワークス アイテム一覧はこちら


お問い合わせ

お問い合わせ

ご注文方法

ご注文方法

お支払い・送料について

お支払い・送料について

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)