山一 | 桐の弁当箱 二段
山一 | 桐の弁当箱 二段
山一 | 桐の弁当箱 二段
山一 | 桐の弁当箱 二段
山一 | 桐の弁当箱 二段
山一 | 桐の弁当箱 二段
山一 | 桐の弁当箱 二段
山一 | 桐の弁当箱 二段
山一 | 桐の弁当箱 二段
山一 | 桐の弁当箱 二段

山一

山一 | 桐の弁当箱 二段

セール価格¥13,200

税込み Shipping calculated at checkout

0件
0件
納期:1~3営業日以内の発送
数量:

> LINEで問い合わせる

LINE友だち追加へ

桐の弁当箱 二段

山一(やまいち)


山一 桐の弁当箱 二段
毎日のランチに、上質な木のぬくもりを

忙しい毎日でも、ふと手に取ったときに心がほっとする。手が込んだお弁当づくりができなくても、華やかにみえる。そんなお弁当箱があったら素敵だと思いませんか?

「山一」の桐の弁当箱は、信州木曽の自然の中で育った桐を使い、職人さんがひとつひとつ丁寧に仕上げた、やさしい木のお弁当箱です。


山一 桐の弁当箱 二段
ふっくらごはん、冷めてもおいしい

桐はとても軽くて、保温性にも優れた素材。 だから、朝つめたごはんもお昼にはふっくら。 漆を何度も塗り重ねているので、抗菌作用もあり、食材が傷みにくいのも嬉しいポイントです。

そこでお茶碗に盛る前に一度お櫃に移すと、炊きあがったご飯の水分が中へと吸収され、ふっくらとしたご飯に仕上がりに。旨みも凝縮されるので、お米本来の甘みを堪能することができるのです。


山一 桐の弁当箱 二段
2段でも、たったの約140g。

見た目はしっかりしているのに、手に取ると驚くほど軽やか。 通勤バッグにもすっと収まるスリムな形で、毎日の持ち運びもストレスになりません。 1段の容量は約450ml。2段で約900ml入るので、その日の気分や食欲に合わせて段数を使い分けられます。

※付属のベルトは2段用です。1段で使用する場合は別途ベルトをご用意ください。


山一 桐の弁当箱 二段
どんなおかずも、ちょっと特別に

冷凍食品や前日の残り物も、このお弁当箱に詰めるだけで、なんだか美味しそうに見えるから不思議です。 木のやさしい色合いと、漆の上品なツヤが、料理の彩りを引き立ててくれます。


山一 桐の弁当箱 二段
お手入れも、思ったよりずっと簡単

中性洗剤と柔らかいスポンジで洗って、乾いた布で水気を拭き取ったら、風通しの良い日陰で乾かすだけ。特別な道具もいりません。

長く使っていくうちに漆が薄くなってきたら、塗り直しもできるので、ずっと大切に使い続けられます。

 


spec
内容量
本体、ベルト
素材
天然木(桐) / ゴムベルト: ポリエステル・レーヨン・天然ゴム
表面仕上げ
拭き漆
サイズ
(約) 20×7×9cm
重さ
約140g
容量
上段: 450ml / 下段: 450ml
製造
株式会社山一(長野県木曽郡)
使用方法
電子レンジ、食洗機、オーブンすべて使用不可

 

 

普段のお手入れ方法

食器用洗剤と柔らかいスポンジでよく洗います。 しっかりとすすぎ、乾いた布で水気を拭き取ったら風通しの良い『日陰』で乾燥させてください。

 

注意事項
  • 電子レンジ・オーブン・食器洗い乾燥機はご使用になれません。
  • 洗う際にはタワシなど硬いものを避け、柔らかなスポンジをお使いください。またクレンザー、漂白剤の使用もお控えください。拭き漆が禿げたり欠けたりしてしまい、寿命が短くなります。
  • 直射日光に当てて干すことはお控えください。木が反ったり、割れたりする原因となります。
  • 天然の木を使用しているため木目の見え方に違いがあります。予めご了承ください。
  • 粗熱を冷ましてからお詰めください。木は熱に弱く、ひび割れや破損の原因に。特に揚げ物は高温ですのでご注意ください。熱すぎるものは一度冷まして入れるのをおすすめします。
  • 漆で保護されているため、シミが気になる揚げ物や色移りが気になるお料理もそのまま入れて問題ありません。気になる方はワックスペーパー等を敷いてお使いいただくと、より汚れが目立ちにくくなります。

 

よくある質問

Q. 油ものや酢の物を直接入れても大丈夫ですか?
A.漆は酸、アルカリにも強いので問題ありません。揚げ物など高温のものは粗熱をとってから盛りつけることをおすすめします。

Q. 洗剤は使用できますか?
A. ご家庭の台所用中性洗剤を使用していただけます。洗う際にはタワシなど硬いものを避け、柔らかなスポンジをお使いください。クレンザーや漂白剤の使用は避けてください。

Q. 電子レンジ・食器洗い乾燥機は使用できますか?
A.木が反ったり割れたりする場合がございますので、電子レンジ・食器洗い乾燥機の使用はお控えください。

Q. 漆のにおいが気になります。
A. 使い始めは漆の匂いが気になる場合がございます。生米を24時間ほど入れておくと、米の消臭効果で匂いが低減されます。

Q. 漆の塗り直しはできますか?
A. 色剥げや欠けが生じた場合には、 漆の塗り直しを製造元の山一様にて有償にて行っております。ご希望の方はお気軽にお問合わせください。

Q. 何年くらい使えますか?
A. 漆を施した木製品は修理をしながら永続的に使い続けることができます。修理をすれば、新品同様のようにきれいになって戻ってきます。ぜひ「修理をしながら」永くご愛用くださいませ。

 

tadaima.のギフトラッピングサービス
無料ラッピング対象商品

こちらはtadaima.のギフトラッピングサービス対象商品です。対象商品をご購入のうえ、ご希望の方にはギフト用の包装サービスを承っております。メッセージカードもご用意しておりますので、大切な贈りものにぜひご活用ください。

ご希望の方はご注文時に「ラッピングを希望する」「メッセージカードの種類」をご選択くださいませ。

 

山一(やまいち)について

今もなお高樹齢の大木が生い茂る長野は信州木曽で、良質木材「ひのき」「さわら」を素材とし、木であると嬉しいモノ、木でしか出来ない仕事をするモノを追い求めて、昔ながらの伝統的な木製品から、現代的な木のクラフト製品まで幅広く製造していいる山一(やまいち)。

長い時間をかけて木を育て、伐採し、また植林をするというサイクルの中で「木の香りとやさしさを生活にする」ものづくりを通じて、心豊かな日々の暮らしに貢献するブランドです。

>アイテム一覧はこちら

山一

 

お問い合わせ

お問い合わせ

ご注文方法

ご注文方法

お支払い・送料について

お支払い・送料について

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)